• HOME
  • ブログ
  • Food biz
  • 5/8(月)より5類感染症に。新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 今後の店舗対応は?

5/8(月)より5類感染症に。新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 今後の店舗対応は?

Food biz

令和5年5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)「※2類相当」から「5類感染症」に。店舗での対応について決めておりますか?

ゴールデンウィークの営業はいかがでしょうか?
3月13日のマスクルールの変更もあり、だいぶ客足も戻っていますか?
(これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが 令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。)

傾向として、遠出はされていなくても、ショッピングなど、近場への外出は積極的な印象を受けております。原材料の高騰など、まだまだ厳しい状況も続いておりますが…
よい機会は最大限に活かしていきたいですね。
 
掲題の通り、新型コロナウイルス感染症ですが、「※ 2類相当」から「5類感染症」へ変更となりますね。貴店舗での対応はどのようにされるか、決められておりますか?

厚労省の案内について抜粋します。

感染症法では、感染症について感染力や感染した場合の重篤性などを総合的に勘案し1~5類等に分類し、感染拡大を防止するために行政が講ずることができる対策を定めています。
新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になります。

変更ポイント
・政府として一律に日常における基本的感染対策を求めることはない。
・感染症法に基づく、新型コロナ陽性者及び濃厚接触者の外出自粛は求められなくなる。
・限られた医療機関でのみ受診可能であったのが、幅広い医療機関において受診可能になる。
・医療費等について、健康保険が適用され1割から3割は自己負担いただくことが基本となるが、一定期間は公費支援を継続する。

厚生労働省|新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

詳細は厚労省のWebサイトでもご確認くださいね。

5類感染症とはどのような分類でしょうか?

既に確認済みかと思いますが、5類感染症ですが「インフルエンザ等感染症」の分類ですね。(ちょっと新型インフルエンザ等感染症とややこしいですが)
 
いかがでしょうか?
「やっと」といった感想の方も多い?でしょうか。

(ゴールデンウィークの次は)夏休みを始めとするイベントが多く行われるシーズンに向かいますので、良い影響があることを願うばかりです!また、改めて店舗運営の準備を見直す機会として計画を立てて行動したいです。人手の確保も難しい状況であるため継続的な対応も求められます。
 


引用:令和5年1月23日|厚生労働省|感染症法上の位置づけの検討に当たっての前提 関係

貴店での対応はどうされますか?

以下も厚労省のWebサイトからの抜粋となりますので、ご確認ください。

個人や事業者が自主的に判断して実施する際は、以下の内容について参考にして下さい。

<基本的感染対策の考え方>

基本的感染対策 考え方
マスクの着用
個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。
一定の場合にはマスク着用を推奨
手洗い等の手指衛生
換気
政府として一律に求めることはしないが、新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効
「三つの密」の回避
「人と人との距離の確保」
政府として一律に求めることはしないが、流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効(避けられない場合はマスク着用が有効)

 

<事業者における従前の対応(例)と考え方等>

 

対応(例)
対策の効果など
考え方
入場時の検温 発熱者の把握や、健康管理意識の向上に資する可能性 政府として一律に求めることはしない
対策の効果(左欄参照)、機器設置や維持経費など実施の手間・コスト等を踏まえた費用対効果、換気など他の感染対策との重複・代替可能性などを勘案し、事業者において実施の要否を判断
入口での消毒液の設置 手指の消毒・除菌に効果
希望する者に対し手指消毒の機会の提供
アクリル板、ビニールシートなどパーティション(仕切り)の設置 飛沫を物理的に遮断するものとして有効
エアロゾルについては、パーティションでは十分な遮断はできず、まずは換気の徹底が重要

<例>
【共有部のトイレ】ハンドドライヤーは、使用できる
【ビュッフェスタイルでの飲食物提供時】取り分け用のトング等を共有する場合、利用者は使用前に手指消毒を行う(使い捨て手袋の着用は求めない)

政府として一律に求めることはしない

これまで推奨してきた店舗の入口での検温や消毒、パーテーションの設置などは求めず、「事業者それぞれの判断に委ねる」との見解です。そのほか、基本的対処方針や業種別ガイドラインも廃止され、感染症対策の方法については個人や事業者に一任する方針となります。(店舗管轄の自治体での案内もご確認ください)

(※ 令和5年5月8日以降、新型コロナ患者は、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。)
(※ お客様の年齢層や施設によっても対応が変わるかと思います。特に高齢のお客様が多い施設、医療機関等では十分な配慮が必要です。)

最後に

大枠としてですが、
弊社運営の店舗では、入口の消毒液は引き続き設置し続けますが、検温は行わない方針です。また、パーテーションは一旦 撤去しますが、必要に応じて貸し出す形を取ろうかと思います。
スタッフのマスク着用については、接客時には着用しながら、状況や近隣店舗の対応も考慮し段階的に対応していく予定でおります。

お客様の意見が一定の割合で分かれていると仮定し、
どちらの立場にも寄り添いながら、適切な対応を心がけたいと考えています。

なかなか難しい内容ではありますが、お客様とのコミュニケーションのきっかけとしても活用、ただしトークスクリプトとして自身も含め、適宜内容のすり合わせを行い軌道修正していきたいと思います。

政治や宗教の話に近い?
お客様とのコミュニケーションでは、政治や宗教の話題は避けることが重要だと考えています。もちろん、店舗のスタンスやお客様との関係性にもよりますが、これらの話題は個人の価値観に深く関わり、感情を激しく揺さぶることがあるため、対立や不快感・クレームを招くリスクが高まると感じます。円滑なコミュニケーションと良好な関係を保つためにも、中立的で共感いただけるよう日々意識しファンづくりに励むことが必要だと感じます。
新型コロナウイルス感染症 関連の内容に関しましても、様々な考えや方針があり、また皆が辛い思いをされてきておりますので、安易な発言は控え慎重に行動していきたいと思います。

スタッフ間での対応の差異にも注意しておきたいですね。
「このスタッフはマスクを着用しているが、あのスタッフは着用していない」などの状況を避けるため、日々の衛生管理も含めてルールの確立(見直し)と徹底を図り、ルーズな対応にならないよう注意していきたいです。


まだ使用機会が続きますね。

新型コロナウイルス感染症「5類感染症」へ変更、感染症対策の緩和に伴い、今後はインフルエンザ流行の可能性も考えられますね。今後も衛生管理と合わせて、引き続き感染症対策も意識すること、時代にあった運営を常に模索していく必要はあるのかと思います。

HONBU事務局

「HONBU」は、あなたの店舗経営をサポートする【コンサルティングTEAM (office)】です。 業務内容は、あなたの「お困りごと」「課題解決」です。 ...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA